人生100年時代を楽しむ、大人の生き方 Magazine

仏ソムリエら100名が選んだ最高の日本酒「Kura Master 2019プレジデント賞」! 720銘柄のトップとは?

 

 

2019年7月9日17時、パリOECD日本政府代表部大使公邸で行われたKura Master2019授賞式において、 審査委員長であるグザビエ・チュイザ氏(ホテル・ド・クリヨン、 シェフソムリエ)より「プレジデント賞」と「Kura Master審査員賞」が発表された。

本審査会は、 日本酒コンクール史上初となる、 フランス全土より集まった93名のフランス人トップソムリエらの審査員がブラインドによるテイスティング審査を行った。

 

 

 

 

【プレジデント賞】

総出品数 の頂点に与えられる最高賞。

 

「勝山純米大吟醸 伝」 仙台井澤家勝山酒造株式会社(宮城県)

 

 

 

 

【Kura Master審査員賞】
以下、 4カテゴリーのトップ5またはトップ2、 全14銘柄より選出される賞。

1.純米大吟醸酒部門
「櫻正宗 金稀 純米大吟醸四〇」 櫻正宗株式会社(兵庫県)

 

2.純米酒部門

「臥龍梅 純米吟醸 山田錦」 三和酒造株式会社 (静岡県)

 

3.サケ スパークリング ソフト部門(新設)

「吉乃川 酒蔵の淡雪」 吉乃川株式会社 (新潟県)

 

4. サケ スパークリング スタンダード部門(新設)

「スパークリング酒 好」 土佐酒造株式会社 (高知県)

 

 

 

 

【審査委員長コメント】

審査委員長であるグザビエ・チュイザ氏は、 本年度のKura Master日本酒コンクールの総評を以下の通り述べている。

「Kura Master日本酒コンクールは3年目を迎え、 エントリーされた日本酒のクオリティはますますピュアでエレガントに、 そしてより一層味わいが深くなっていると感じました。 毎年参加している審査員からも、 年々幅広い味わいの日本酒が増えていることはとても興味深い、 今すぐに購入したい日本酒を見つけました、 という感想が出ました。 また、 今年新しく創設したサケ スパークリング部門で審査されたスパークリングタイプの日本酒の品質にも、 審査員たちから大変高い評価が集まりました。 」

最高賞となるプレジデント賞を得た仙台井澤家勝山酒造「純米大吟醸 伝」の評価を以下の通り発表している。
「複雑さとエレガントさが、 絶妙なバランスで構成され、 しっかりとした個性が輝く日本酒でした。 まさに、 偉大な酒です。 最終審査で満場一致で選ばれました。 」

 

 

プレジデント賞を受賞した仙台井澤家勝山酒造を代表して、 輸出・海外マーケティング担当 井澤優花様より、 受賞の喜びを以下の通りコメント頂いています。
「日本酒を広めることが難しいと言われるフランス市場で、 フランス人の方々に認められてこのような賞を頂けたことは、 今後の展開にあたって大きな励みになります。 4名の蔵人という小さな蔵ですが、 皆様から素晴らしいお酒であると評価された喜びを分かち合い、 これからも美味しい酒造りをしていきます。 」

なお、 プレジデント賞とKura Master審査員賞に選ばれた銘柄は、 パリのホテル・ド・クリヨンへの採用が決定している他、 授賞式後にブリストルホテルで行われる表彰パーティーにおいて受賞酒14銘柄が披露される。

 

 

【Kura Master- le grand concours des sakés japonais de Paris 2019-とは?】

ワイン生産国として名高いフランスの一流ホテルのトップソムリエらが選ぶ、 フランスの地で行うフランス人のための日本酒コンクール。

今年3回目となり、総出品数が過去最多となる720銘柄が出品された。

また、 世界の乾杯酒として名高いシャンパンが有名なフランスにおいて、 日本酒を飲み慣れていない層や女性層への市場拡大を目指してスパークリング部門を新設。

純米大吟醸酒部門、 純米酒部門の全4部門で、 5月27日フランス・パリに於いて審査会を実施した。

Kura Masterの今年の審査員は、 審査委員長であるグザビエ・チュイザ氏(ホテル・ド・クリヨン、 シェフソムリエ)をはじめ、 プラザアテネ、 ブリストル等の5つ星ホテルを含むフランスを代表するホテルのトップソムリエに加え、 ミシュランで星を獲得しているレストランで活躍するソムリエやワインジャーナリストなど。

事前に日本酒の知識と利き酒・審査方法の講習を受けたフランス人約100名で構成され、 審査会当日は93名の審査員がフランス全土より参加した。

 

 

 

1.純米大吟醸酒部門

岐阜県 合資会社 山田商店「玉柏 純米大吟醸」

兵庫県 櫻正宗株式会社「櫻正宗 金稀 純米大吟醸四〇」

新潟県 白瀧酒造株式会社「セブン 純米大吟醸」

宮城県 仙台伊澤家勝山酒造株式会社「勝山 純米大吟醸 伝」

三重県 清水清三郎商店株式会社「作 槐山一滴水」

 

2.純米酒部門

徳島県 株式会社 本家松浦酒造場「ナルトタイ 純米原酒 水ト米」

静岡県 三和酒造株式会社「臥龍梅 純米吟醸 山田錦」

神奈川県 株式会社瀬戸酒造店「セトイチ 音も無く」

石川県 株式会社 車多酒造「天狗舞 山廃仕込純米酒」

青森県 八戸酒造株式会社「陸奥八仙 赤ラベル」

 

3.サケ スパークリング ソフト部門(新設)

新潟県 吉乃川株式会社「吉乃川 酒蔵の淡雪」

大分県 八鹿酒造株式会社「八鹿 スパークリング Niji」

4. サケ スパークリング スタンダード部門(新設)

高知県 土佐酒造株式会社「スパークリング酒 好」

青森県 八戸酒造株式会社「陸奥八仙 Natural Sparkling Premium」

 

【審査方法・基準について】

当コンクールは、 フランス政府の競争・消費者問題・詐欺防止総局で定められている、 総出品酒数の33%までが受賞できるという規定に基づき、 決定される。

また、 審査方法、 基準については以下の通り定められている。

5度のコンテナでフランスへ輸送し、 冷蔵保管後、 室温(約14℃)でワイングラスを使用して審査。

評価方法は、 100点満点の加点法のマークシート方式です。 フランス人とフランスのマーケットに向けた審査基準となる。

プラチナ賞は100ポイントから93ポイント、 金賞は92ポイントから80ポイントまで。

「プレジデント賞」は、 審査委員長のXavier Thuizat(グザビエ・チュイザ)氏が選出した日本酒に与えられる。

「Kura Master審査員賞」は、 プラチナ賞に選出された日本酒の中から審査委員会により選出される。

審査員は、 フランス人中心のヨーロッパの方々で、 ソムリエ、 アルコール飲料のスペシャリスト、 レストランや専門店の経営者、 シェフ、 料理学校など、 飲食業界で勤務されている方を対象としている。

日本で開催されているコンクールのやり方とはやや異なり、 ワインの品評会で行われるテイスティング方法で行います。 全ての出品酒はブラインドでテイスティングが行われる。

【出品カテゴリーについて】

・純米大吟醸酒部門 (50%以下 [50%を含む] の精米歩合)

・純米酒部門 (50%を超える [50%は含まない] 精米歩合)

・サケ スパークリング ソフト部門(新設)
(アルコール度数は10度未満([10度を含まない])

※純米酒、 純米吟醸酒、 純米大吟醸酒、 吟醸酒、 大吟醸酒。 生酒のエントリー可。

・サケ スパークリング スタンダード部門(新設)

(アルコール度数は10度以上([10度を含む])

※純米酒であること。 生酒のエントリー不可。

 

【プレジデント賞・Kura Master審査員賞 授賞式概要】

日時:2019年7月9日(火)17時開始(日本時間10日(水)午前0時)

場所:パリ・OECD日本政府代表部大使公邸

内容: – 上位14蔵元へ表彰状とKura Masterオリジナル記念品の授与
– 各部門のKura Master審査員賞およびプレジデント賞の発表

主催:Kura Master運営委員会(Association de Kura Master)

共催:パリOECD日本政府代表部

 

 

 

 

【主催者情報】

主催:Kura Master運営委員会(Association de Kura Master)

9 Rue des Capucines, 75001 Paris

後援:在仏日本国大使館、 JETROパリ事務所、 パリ・ソムリエ協会、

一般財団法人自治体国際化協会パリ事務所(クレア・パリ)、 笹川日仏財団

ダイヤモンドスポンサー:FICT、 石川県酒造組合連合会、 一般社団法人awa酒協会

エメラルドスポンサー:PASONA農援隊、 JF Hillebrand、 兵庫県

クリスタルスポンサー:SPECIAL CLUB

協力:日本航空、 一保堂茶舗、 国虎屋、 HISADA FROMAGERIE、 ISMAC 、 perrier RIEDEL、 Vittel、 WASARA、 le murmure、 Phillipe Jamesse

賛助会員:EURO JAPAN CROSSING、 GALERIE K PARIS、 JFC France、

KIOKO、 L’atelier du SAKE

 

 

編集・構成 MOC(モック)編集部
人生100年時代を楽しむ、
大人の生き方マガジンMOC(モック)
Moment Of Choice-MOC.STYLE

 

 

PROFILE

MOC 編集部

大人の生き方Magazine MOC(モック)編集部
芸術・イベント・自治体のニュースから厳選した情報のみをお届けします。

アラブ料理を食レポする! フィフィのアラビックStudio【第8回】

大人のWEB Magazine MOC(モック)では、タレントのフィフィさんをメインキャスターに、日本人の知らないアラ…

素晴らしきアラブ料理の世界! フィフィのアラビックStudio【第7回】

大人のWEB Magazine MOC(モック)では、タレントのフィフィさんをメインキャスターに、日本人の知らないアラ…

服部文祥氏「自分の力で食べて、生きる。人生の営みに人間と動物とで違いはあるのか…

サバイバル登山家・服部部祥氏は、山と都会とを行き来する生活を営んでいます。そんな経験から生まれた小説が2017年に発表…

服部文祥氏「一瞬一瞬が生存戦略の分かれ道! 狩猟を通じて体験した動物たちのドラ…

山に入り、獲物を狩る。サバイバル登山家・服部文祥氏がそうして口にした動物たちは血となり肉となり、人生の糧になるのだそう…

服部文祥氏「生きることは食べること。人間はみんな ワイルドアニマル だ!」イン…

都会の喧騒から離れ、山に登る。サバイバル登山家・服部文祥氏は、「自分の力」で山を登ることを突き詰める。最小限の装備のみ…

令和3年正月お酒との過ごし方。ランクアップしたお酒で宅飲みが増える?

酒を愛する方が1年を振り返り、今度の正月をどう迎えるのかについてアンケート結果を発表!今年は飲む酒の種類が増え、グレー…